WordPressブログ、只今構築中。整うのはいつ?初心者のワタシが七転八倒しております。頼りはYouTubeのみ!

わからないことばかり
画像の入れ方も、記事の入れ方もわからない(/ω\) ワタシは、ブログを立ち上げることができるのかしら?あああー不安でいっぱい、ワタシにはひどく難しい、JINRの方にどうやって聞いていけばいいの?わからないことが多すぎて、何から聞いていけば良いのかも、わからないのですっ!
書きたい記事を投稿できるのはいつ?
本当に書きたい記事を早く書きたい。けれどWordpressのブログは、ワタシには難しい。理解するのに時間がかかっている。でも、とりあえず画像を入れることができるようになってきた。そして、とりあえずの投稿もできるようになってきた。学ばなければならない事は、まだまだ山のようにあるけれど、頑張ろうと思う。知らない事を知っていくのは楽しい事だ。
少しずつ、少しずつ
YouTubeを見て、必要だと言われているプラグインを3つ入れた。他にも入れた方が良い物があるらしいけれど、色々な方たちが色々言っているので、どれを入れたらよいのかわからなくなってしまう。ワタシが信じているチャンネルの方達のお薦めプラグインを書きだしてみようと思う。皆が良いというプラグインを見つけようと思う。
あまりにも小さな一歩すぎるけど・・・
今日は、見出しの入れ方が少しわかった気がする。そして、サンプル記事の部分のカテゴリーを変更した。「未分類」にした。そして投稿日時がサンプル記事(JINR)の日時になっていたので変更した。全然わからなかった時に比べれば、進歩しているのだ。わからない所は山ほどある。けれどあきらめずにやっていこう
書きたい記事の内容を考えてみた
今日は、どんな内容の記事をこのブログにのせたいか、お題目をいくつか載せた。想いはたくさんあるのだけれど、いかんせん、ブログの知識がないものだから四苦八苦している。でも少しずつ、少しずつだ。
なんのこっちゃ?
リッチメニューって何なの?サイドバーウィジェットだのカテゴリーページだの内部リンクだの・・・何のこっちゃ?一つ一つ「リッチメニューとは?」とかググらないと先へ進めない。リッチメニューとやらを押したら、このような状態に・・・う~ん、わからん
お問い合わせを設置って難しい
Contact Form7というプラグインを入れて、YouTubeやブログなど見ながら設置したのだが、ワタシのブログの問い合わせの場所には、「サンプルです。管理画面から修正を・・・」とか表示される。
ヒトデブログを参考にしているのだけれど、そこで表示される画面と自分の画面が違うから、もう混乱の極み、かれこれ数時間PCの前に座って、足の血流が滞ってる感じだ。
疲れた。
とりあえず、「サンプルです」の表示は消えた、そこまでは何とかやれたけど、ワタシのブログの問い合わせが機能しているかはわからない。
それは、明日以降トライしてみよう。今日はとっても疲れた。たったひとつの事をやるだけだったのに。ヘロヘロ。
プライバシーポリシーとか運営者情報とか
JINRのプロフィールとワードプレスのプロフィールと運営者情報って、どう違うの?
同じではいけないの?変えたら、どこがどう変わるの?
今日も色んな方のブログをのぞきこみながら、作業をしている。
時々、ワタシってブログ運営できるのか、とっても不安になる。
今こうして投稿しているけれど、これでいいのかしら?
一つの所で、増やしていっていいのかしら?
記事をどんな風にして増やしていけばよいのかわからない。
わからないけれど、わからない事をはっきりさせてググる事が解決への道になるような・・・そんな手ごたえを少し感じている。
Twitterとの連携、ワタシにできるのか?
JINRのマニュアル的なブログによれば、Twitterと連携したほうがいいとの事。TRYしてみた。マニュアルどおり進めてみたが、わからない事が多い。
“URLを貼る”というのが、ちょくちょく出てくるが、これがよくわからない。URLって、ググると、インターネットの住所みたいなものだと書いてあるけれど、記事にもURLってあるの?じゃあ、書けば書くほど住所が増えていくのだろうか?
わからない事ばかり
そんで、Twitterのアカウントを作ったら、何にも投稿していないのに、沢山のフォローがついて、「なんじゃこりゃあ?」ググってみると、スパムとかいう怪しいフォローも多いからフォローしちゃいけないとのこと。
ビビる
怖いなー思う
でも、怖がっていたら何もできない
だから少しずつやっていこうと思う
Twitterとの連携、できなかった、JINRに聞く
ワタシのブログと連携できなかった。何が、どう間違っていたのかもわからなかった。
Twitterの事もよくわからない。アカウントのこと、パスワード、ユーザー名?自分がどうやって設定したかも、混乱の極みだ。
このブログのために、Twitterのアカウントを作ったのだけれど、そのアカウントがブログと連携できていなかった。何かが間違っていたのだろう。もう一度やり直そうと思い作ったアカウントを削除した。
Twitterとの連携はジンアールのマニュアルを参考にして進めていった。
どこが間違っていたのか、実は間違っていなかったのか、わからなくなってしまったので、ジンアールのお問い合わせにダメ元でメールした。すると2,3日経ってから返事がきたのだ。その時のホっとした気持ち、表現できないくらい。嬉しかった。ググってもググってもわからず、PCに向かう時間が睡眠時間を奪い、ワタシは参っていたのだ。
JINRの方って親切…安心
JINRの方からのメールは、とても丁寧なメールであった。ワタシの困っていることを何とか解決してくださろうとしている気持ちが感じられた。これからは、JINRに問い合わせしながら、自分のブログを構築できるかもしれない。
テーブルって??
ワタシが求めているのではなかった。テーブルっていう機能は、エクセルの表みたいなものなのね?そうではなくて、よくブログを開くと、最初に2×2、もしくは3×3みたいな感じで項目みたいな物がでる、それは、どこの機能を使ってやっているのか知りたかったのだ。テーブルではなかった。