アイキャッチ画像とサムネイル画像???

今日は、JINRアイキャッチ画像、自動生成する機能というのに挑戦
以前投稿した記事の後に、せっせと記事をつけ足していっても、それは新着記事にはならない。そのことをJINRの方に教えてもらった、新着記事になるのは、アイキャッチ画像付きの記事のことのようだ。
記事には、アイキャッチ画像というものが必要のようだ。新しい記事を書く度、画像を用意しなければならないのだろうか?
ググってみた。すると記事には画像が必要らしい
私は、CANVAで画像を作るのを覚えたが、毎回記事を書く度、作らなくてはならないのだろうか?
色々ググると、“アイキャッチ画像の自動生成”というものがあるらしい
そこで、今回挑戦しようと思う。
参考ブログはJINRマニュアル 「サムネイル生成機能の使い方」https://jinr.jp/manual/generate-thumbnails/を頼りにやってみる。
サムネイルっていう言葉が出てきた。サムネイルって何?アイキャッチ画像つくりたいんだけど・・・。
「サムネイル」わからなかったので、ググってみた。
サムネイル?
サムネイルというのは、「画像や動画などのコンテンツを縮小したプレビュー画像のこ
との内容を小さく表示した見本の事・・・・」
では、アイキャッチ画像とどう違うの?
アイキャッチ画像とは?
「ブログ記事やWEBページの冒頭に表示される、読者の目を引くための画像のこと」
だそうな。ならばサムネイルとアイキャッチ画像ってどう違うの?
アイキャッチ画像とサムネイルとの違い
アイキャッチ画像 | サムネイル画像 | |
役割 | 記事の冒頭に配置 読者の目を引き、記事の内容を視覚的に表現する | 記事一覧ページやSNSなどで、記事を象徴する縮小版の画像として表示される |
目的 | 読者の目を引き、記事を読んでもらうためのきっかけを作る | 記事の内容を簡潔に伝え、読者目的の記事をみつけやすくする |
特徴 | 大き目サイズで、記事の内容を象徴するような魅力的な画像が使われることが多い | 小さなサイズで、記事の内容が一目でわかるような画像が使われることが多い |
その他 | 記事ごとに設定する画像のこと |
→アイキャッチ画像は、記事への興味を引き、サムネイル画像は記事の一貫性や検索性を高めるために使われる。どちらも重要な役割があるとのこと
ってことは、アイキャッチ画像ってのは、読者が目にする興味を引くような画像であって、サムネイルってのは、記事の一覧がいっぱいあった時に、見たいものがすぐに探し出せるような画像ってことかしら?
でも、アイキャッチ画像を縮小してサムネイル画像にしてるというのもあるみたい。
ワタシの今の力量では、よくわからないけれど、今はこの辺で押さえておこう。
さあ、自動生成やってみよう!
やってみた、けれど思うようにはならない
自動生成してみたけれど、自分の思うような感じにはならないので、CANVAでも色々やってみようと思う。
どのような点が思うようにいかなかったのか
それはアイキャッチ画像の上に載る文章が、タイトルだけでは、自分の伝えたい内容が乗り切れないからだ。
どうやら、アイキャッチ画像自動生成では、画像に載る文章は、タイトルにのせた文章だけらしい。(やり方が間違っているのかもしれないが)
その下にちょいと小さな文字で入れたい文があったけれど、載らなかった。だからCANVAを使ってみようと思う。
CANVAで作ってみた
CANVAでアイキャッチ画像を作ってみた。ブログ立ち上げ関係は、このアイキャッチ画像で統一していこうと思う。
本来ならば保育関係の記事を早く仕上げていきたいのだけれど、なかなか本題に入れないでいる。
でも、一歩一歩だ。歩みさえ止めなければ、絶対できると思って頑張ろう。